2023年10月5日木曜日

5年目の審査に向けて

中国の大学で教員として働くと、5年目に業績審査が行われる。この審査は非常に厳しいもので、文字通り「クビ」がかかった審査である。解雇となる条件は雇用時の契約書に明記されており、個人によって異なるが、重要な基準は共通で、「論文数、獲得グラント数、講義時間」の3つである。講義時間は、努力次第で何とかなるものだが、グラント数と論文数は密接に関連しており、一方が不十分だともう一方も満たせない確率が高まる。

私の場合、どうも研究分野が中国のグラント審査とマッチしないようで、グラント審査で大変な戦いを強いられている。その結果(そしてコロナの影響もあって)、3年目まで大学院生を雇用できず、研究グループとしての論文出版数が契約した数に到達できるかどうかは、本当にギリギリのところである。

しかし、状況が良くても悪くても時間は経過していく。最終審査の期日はまだ決まっていないが、おそらく数カ月後だろう。最近、ブログの更新をあまり頻繁に行えていないのも、実はこの件と関連している。(文章を整えるのは、このような雑文であっても案外時間がかかる。)

とりあえず、今のところまだ生きており、そして運命の審査に向けて全力を尽くして頑張っているということだけをアップデートしておく。


前の記事便利なAIツール

<<トップページへ>>

2023年2月14日火曜日

便利なAIツール

昨年末にChatGPTが発表されて以降、さまざまなAIツールが立て続けに発表されており、研究者をとりまく状況が大きく変わりつつあるように感じている。

最近、とくに面白いと思ったツールの一つが「SCISPACE」というだ。ChatGPTのような普通のAIチャットでも、上手く使えば論文の要約をやってもらうことは可能だが、このサービスのすごいところは、論文のPDFファイルを読み込むと、まるでその論文の著者と議論しているような感じでチャットできるところなのだ。

これから先の研究の展望や、その研究のセールスポイントみたいなこと尋ねると、まるで著者が答えるような感じで質問に答えてくれる。チャットの答えの中で、PDFファイルをアップロードした論文以外の他の論文についても言及してくれるので、もしかすると著者よりもAIの方がその論文や研究分野について理解しているのではないかと錯覚してしまうぐらいである。(もしかすると、そうなのかもしれないが)

こういうツールがキャリアの最初から存在することになるこれからの若い研究者はいったいどのような人生を歩んでいくことになるのだろうか。論文を素早く読んで、要点を的確に把握し、多くの論文を勉強する中で次の研究アイデアをひねり出すみたいなスキルは、今までの研究者には必須だった訳だけれど、これから研究者を目指す若い人は、苦労して外国語の論文を読みこなす練習をする必要はなく、最初からAIが代わりにやってくれる。

その浮いた時間を上手く使うことができれば、科学は猛烈な発展をとげるかもしれない。いや、しかし、AIに頼っていると研究者の頭が悪くなって、逆に科学が後退するみたいなことはなかろうか。AIの登場で、ついいろいろと考えてしまう今日このごろである。


SCISPACEのトップページ

前の記事ピアノの練習を再開

<<トップページへ>>

2023年2月1日水曜日

ピアノの練習を再開

昨年終盤に忙しくなってからしばらくの間ピアノの練習をサボっていたのだけれど、趣味の時間がないような生活を長く続けていると徐々に精神がささくれだってくるので、最近再びピアノの練習を再開した。3ヶ月ほどピアノに触らなかった間にすっかり指が動きを忘れてしまっており、やはり継続が大事だということを再認識している。

しかし、しばらく練習をサボって下手になっているとはいっても、もともとそれほど高いレベルに到達していたわけでもないので、一週間ほど練習していいるうちに、体感としては、昨年11月に弾けていた水準の8-9割くらいまでは戻ってきたように思う。

趣味に時間を割くようになってから仕事への集中力が高まったような感じがしている。趣味の時間をひねり出すために、仕事を早く終わらせようと必死に仕事に取り組んでいるのが良いのかもしれない。仕事と趣味の良い相乗効果である。


2023年1月31日火曜日

後部座席付きのシェア自転車

一週間ほど春節で休んだ後、今週から久々に自転車通勤を再開したのだけど、どうも一週間ほど自宅に籠もっていた間に体力が落ちていたようで、普段は大して運動した気にもならない通勤の自転車でかなり運動した感じになっている。春節休み中も毎日散歩はしていたのだけれど、どうも自転車をこぐのに必要な筋肉と歩くのに必要な筋肉は異なるようだ。

春節明けから2週間くらいの間はオフィスには人が少ないので集中して仕事ができてとても良い。今日は論文原稿の投稿前の最後の仕上げ作業とグラント申請書の執筆を行ったのだけれど、オフィスが静かでだれもオフィスをノックしてこないので学期中では考えられないくらい仕事が進んだ。

そういえば、春節明けくらいから、子供を載せる用の後部座席が付いたシェア自転車を街の中でみかけるようになってきた。このタイプのシェア自転車、大きな荷物をくくりつけて持って帰るのにとても都合が良い。職場からもらったかさばるギフトがオフィスに溜まっているので、今日も後部座席付きのシェア自転車を利用して少し持ち帰った。

さて、新学期が始まるまであと2週間と少し。新学期前に投稿しなければいけない論文が一つ、提出しなくてはいけないグラント申請書が2つ、さらに講義の準備もあるのだが、最近体の調子が良いので、まぁ、なんとかなるだろう。

子供用後部座席付きのシェア自転車

2023年1月30日月曜日

春節明け初出勤と心拍変動

旧正月が明けてから初めて出勤した。一応、出勤日ではあるものの職場にはほとんど人がいなかった。グラント申請の〆切等が近づいてきているので、同僚たちも各自仕事は開始しているとは思うのだけれど、どうやら今年の春節明けはコロナの関係もあってか自宅で仕事している人が多いようだ。WeChatではぼちぼちと仕事関係の通知が届くようになってきた。

しかし、やはりオフィスに行くと仕事が捗る。アップルウォッチで最近「心拍変動」(HRV)という値をモニターしているのだが、オフィスで仕事していると自宅では絶対に出ないような低い値が出る。

HRVは交感神経と副交感神経のどちらが優勢の状態にあるかを知ることができる指標だ。値が大きいと交感神経が優勢、小さいと副交感神経が優勢であることを意味する。自宅で仕事をしていると、集中できたと思っていてもHRVはせいぜい20ミリ秒後半程度の値しか出ない。しかし、今日オフィスで仕事しているときは最低で12ミリ秒まで下がった。

ここしばらく自分のHRVの変化を見ていると、時間を忘れて仕事に没頭しているときはHRVが低くなる。仕事への集中度がHRVの値で分かるのが面白い。一方、リラックスしているときや深い睡眠が取れたときはHRVの値が高くなる。つまり、昼間はHRVを低く、夜はHRVが高くなるような生活をすると「良い一日」を過ごせたことになる。HRVはなかなか役に立つ指標だ。


前の記事:批判的意見によって磨き上げられる論文原稿

<<トップページへ>>