中島淳一の天文屋日記

【筆者紹介】中国在住の日本人天文学者。米国→台湾→香港→ロシアと渡り歩いた後、2019年11月に中国広東省の大学へ移籍。外国生活20年目。研究者生活も20年目。専門は晩期型星の質量放出現象、天体メーザー、電波天文学。最近は、星が合体した後の環境で作られる分子ガスに興味を持っている。研究以外の最近の趣味は、中国語学習とピアノの練習、あとライフログがてらの日記ブログの執筆。

2021年8月5日木曜日

中国語文法ノート目次


【第一课】語気助詞「吗」

【第二课】疑問代名詞「什么」

【第三课】所有関係を表す「的」

【第四课】疑問代名詞「谁」

【第五课】疑問代名詞「哪」

【第六课】能願動詞「会」

【第七课】時間名詞の位置

【第八课】疑問代名詞「几」

【第九课】疑問代名詞「呢」

【第十课】名詞述語文

【第十一课】時間名詞「星期」

【第十二课】能願動詞「想」

【第十三课】11から99までの数字

【第十四课】数詞「点」と「分」

【第十五课】時間表現の順序

【第十六课】助詞「了」

【第十七课】前置詞「在」

【第十八课】助数詞「个」

【第十九课】助詞「都」

【第二十课】西暦の読み方

Posted by JJ at 6:30
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: 中国語文法ノート
次の投稿 前の投稿 ホーム
Follow @postagbstarjp
PVアクセスランキング にほんブログ村

中国ランキング

記事の種類選択

  • 日記
  • コラム
  • 中国語文法ノート

目次ページ

  • 中国語文法ノート目次

このブログを検索

ピックアップ記事

【コラム】中国に移籍して良かったところ、悪かったところ

第71回 前回のコラム( 第70回 )では、中国の研究職に興味を持っている人からしばしば聞かれるFAQの一つである「中国で研究職(ファカルティー職)を得る方法」について私見を述べた。今回は、これまたFAQである、中国移籍のメリット・デメリットについて、簡単に自分の考えを述べてみた...

人気の投稿

  • 【第28回】 エカテリンブルクの治安と外務省の海外安全情報
    <<<筆者注:この記事は 2016年8月24日 に執筆したもので、現在のロシアの状況を反映したものではないことにご注意ください>>>
  • 便利なAIツール
    昨年末にChatGPTが発表されて以降、さまざまなAIツールが立て続けに発表されており、研究者をとりまく状況が大きく変わりつつあるように感じている。 最近、とくに面白いと思ったツールの一つが「 SCISPACE 」というだ。ChatGPTのような普通のAIチャットでも、上手く使え...
  • 5年目の審査に向けて
    中国の大学で教員として働くと、5年目に業績審査が行われる。この審査は非常に厳しいもので、文字通り「クビ」がかかった審査である。解雇となる条件は雇用時の契約書に明記されており、個人によって異なるが、重要な基準は共通で、「論文数、獲得グラント数、講義時間」の3つである。講義時間は、努...
  • 【日記】リスク地区数が数千ヶ所に、眠れぬ夜のオーディオブック
    2022年10月25日(火)  広州でまた感染者が増えているようだ。広州で防疫レベルが上がると珠海での生活にもいろいろと影響が出てくる。うちの大学は広州にもキャンパスがあるため、学生、教職員ともに珠海と広州の間を行き来する人が多い。 最近、私の講義を受講している学生の何人かが広州...
  • 【日記】業績中間審査がようやく終了
    2022年11月16日(水) 学期末が近づいてくるにしたがって「余暇の時間」が少なくなっていく。まぁ、これは毎度のことなのである程度は仕方がない。秋学期のスケジュールの大まかな流れとしては、前半は講義の準備、中盤頃から期末試験の準備を始め、最後は講義の成績付けとグラントプロポーザ...
  • 春節明け初出勤と心拍変動
    旧正月が明けてから初めて出勤した。一応、出勤日ではあるものの職場にはほとんど人がいなかった。グラント申請の〆切等が近づいてきているので、同僚たちも各自仕事は開始しているとは思うのだけれど、どうやら今年の春節明けはコロナの関係もあってか自宅で仕事している人が多いようだ。WeChat...
  • 【日記】ちょっと苦労した「社会保障番号」の確認、ティーチングサポートソフト「雨课堂」
    2022年10月22日(土)  現在、うちの職場では、学科の教員全員をプロジェクトメンバーとして、広東省が公募している大型グラントに応募するための申請書の準備が進められている。研究案の私の担当分は既に先週の土曜日に執筆し終わって提出済みなのだけれど、応募する際に広東省が発行する「...
  • 【日記】台湾有事が近い?、中露を一括りにする荒い言説
    2022年10月24日(月)  一時20℃程度まで気温が下がり、もうこのまま秋が深まっていくのかと思っていたら今日は一転して29℃まで上がった。衣替えしたはずだったのが、再び半袖シャツを引っ張り出すことになってしまった。なかなかすんなりと夏は終わってくれない。 今学期の講義の後半...
  • 【第39回】ロシアの伝統的なお菓子 ハルヴァ
    今日は「ハルヴァ」というロシアのお菓子をお茶うけとしていただきました。ハルヴァは、ヒマワリの種の粉に砂糖や油脂などを混ぜて突き固めたロシアの伝統的なお菓子で、四角い煉瓦のような形をしています。色合いはグレーっぽい感じで、お世辞にも美味しそうな見た目とは言えません。しかし、味はなか...
  • 【日記】中間審査は突然に
    2022年10月29日(土)  現職の契約期間の途中で、業績の「中間審査」が行われるという話は聞いていたのだけれど、いつごろにどのような手順で行われるか今まで全く知らされず、いったいどうなるのかと思っていたら、今日突然メールで審査を行うという連絡が入った。審査のための書類の提出日...

過去記事アーカイブ

  • ►  2023 (10)
    • ►  10月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2022 (309)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (31)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (32)
  • ▼  2021 (192)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ▼  8月 (47)
      • 【日記】2021年8月30日、新学期開始、全学PCR検査、学校の変化
      • 【日記】2021年8月29日、ロシア人気質、パイナップルケーキ
      • 【日記】2021年8月28日、グルジアワイン、黒トリュフ月餅
      • 【日記】2021年8月27日、目標体重達成、講義準備、虫刺されその後
      • 【日記】2021年8月26日、毛虫やら、新学期の準備やら
      • 【日記】2021年8月25日
      • 【日記】2021年8月24日
      • 【日記】2021年8月23日
      • 【日記】2021年8月22日
      • 【日記】2021年8月21日
      • 【日記】2021年8月20日
      • 【第十九课】助詞「都」
      • 【日記】2021年8月19日
      • 【第十八课】助数詞「个」
      • 【第十七课】前置詞「在」
      • 【日記】2021年8月18日
      • 【第十六课】助詞「了」
      • 【日記】2021年8月17日
      • 【第十五课】時間表現の順序
      • 【日記】2021年8月16日
      • 【第十四课】数詞「点」と「分」
      • 【日記】2021年8月15日
      • 【第十三课】11から99までの数字
      • 【日記】2021年8月14日
      • 【第十二课】能願動詞「想」
      • 【日記】2021年8月13日
      • 【日記】2021年8月12日
      • 【第十一课】時間名詞「星期」
      • 【日記】2021年8月9-11日
      • 【第十课】名詞述語文
      • 【日記】2021年8月8日
      • 【日記】2021年8月7日
      • 【日記】2021年8月6日
      • 【第九课】疑問代名詞「呢」
      • 【日記】2021年8月5日
      • 【第八课】疑問代名詞「几」
      • 【日記】2021年8月4日
      • 【第七课】時間名詞の位置
      • 中国語文法ノート目次
      • 【日記】2021年8月3日
      • 【第六课】能願動詞「会」
      • 【日記】2021年8月2日
      • 【第五课】疑問代名詞「哪」
      • 【日記】2021年8月1日
      • 【第四课】疑問代名詞「谁」
      • 【日記】2021年7月31日
      • 【第三课】所有関係を表す「的」
    • ►  7月 (21)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (19)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (16)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (16)
    • ►  12月 (11)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2016 (11)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (19)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (6)

連絡先等

Email: nakashima_junichi@yahoo.co.jp
Twitter: https://twitter.com/postagbstarjp
Facebook: https://www.facebook.com/postagbstar
ResearcherID: http://www.researcherid.com/rid/D-3113-2009
SCOPUS: http://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=35485342300
Research Gate: https://www.researchgate.net/profile/Jun-ichi_Nakashima
Google Scholar: https://scholar.google.co.jp/citations?user=LnKuRT4AAAAJ&hl=ja
©2014 中島淳一. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.